整形外科
- TOP
- 整形外科
診療時間
診療 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
休 | 〇 | × | 〇 | ▲ | 〇 |
午後 |
〇 | × | 〇 | 休 | 休 | 休 |
※▲...第2、第4金曜日
12月から整形外科の橋本先生の診療日が下記になります。
・火曜日、木曜日の午前
・月曜日、水曜日の午後
大科将人 医師

略歴
- 秋田大学医学部 卒業
- 東京大学 脊椎外科・整形外科教室 助教
- コロンビア大学(USA) 脊椎外科 留学
- NTT東日本関東病院 脊椎内視鏡センター長、整形外科 医長
所属学会
(認定医、専門医、指導医等資格)
- 日本整形外科学会専門医、脊椎脊髄病認定医
- 日本整形外科学会脊椎内視鏡下手術・技術認定医
- 日本脊椎脊髄病学会指導医
- 専門医機構脊椎脊髄外科専門医
出版・和文筆頭論文
- パッと見てサッと押さえる!科別で覚える診る看るカンタン手術イラスト 整形外科
大科 将人、他. オペナーシング (0913-5014)30巻6号 Page561-566(2015.06) - 頚椎棘突起とそれに付着する筋群を温存した黒川式棘突起縦割椎弓形成術の軸性疼痛
大科 将人、他. 臨床整形外科 (0557-0433)50巻1号 Page5-9(2015.01) - 脊柱管内に発生した腰椎関節突起骨軟骨腫の1例
大科 将人、他. 関東整形災害外科学会雑誌 (0389-7087)41巻3号 Page139-142(2010.06) - ロコモティブシンドロームビジュアルテキスト 学研 2021.11.30
大科 将人、他. - 腰椎内視鏡手術中の硬膜損傷による膀胱直腸障害の発生率、予後、リスクファクター
大科 将人、他. 雑誌 整形外科 南江堂 2022.3
英文論文(筆頭のみ)
- Radiological fusion criteria of postoperative anterior cervical discectomy and fusion: a systematic review
Oshina M, Oshima Y, Tanaka S, Riew KD, Global Spine Journal, 2018 Oct;8(7):739-750. - Correlation and differences in cervical sagittal alignment parameters between cervical radiographs and magnetic resonance images.
Oshina M, Tanaka M, Oshima Y, Tanaka S, Riew KD. Eur Spine J. 2018 Jun;27(6):1408-1415. - Comparison of Freehand Sagittal Trajectories for Inserting Pedicle Screws Between C7 and T5.
Oshina M, Horii C, Hirai S, Matsubayashi Y, Taniguchi Y, Hayashi N, Tanaka S, Oshima Y. Clin Spine Surg. 2018 Aug;31(7):E357-E362. - Nutrient foramen location on the laminae provides a landmark for pedicle screw entry: a cadaveric study.
Oshina M, Oshima Y, Matsubayashi Y, Taniguchi Y, Chikuda H, Riew KD, Tanaka S. BMC Musculoskelet Disord. 2018 Aug 16;19(1):293. - Utility of oblique sagittal reformatted and three-dimensional surface reconstruction computed tomography in foraminal stenosis decompression
Oshina M, Oshima Y, Tanaka S, Tan LA, Li XJ, Tuchman A, Riew KD. Sci Rep. 2018 Oct 30;8(1):16011. - Incidence, prognosis, and risk factors for bladder and bowel dysfunction due to incidental dural tears in lumbar microendoscopic surgery.
Oshina M, Segawa T, Manabe N, Oshima Y, Tanaka S, Inanami H. Spine J. 2020 May;20(5):688-694. - C5 palsy after C5/6/7 posterior foraminal decompression: A case report.
Oshina M, Segawa T, Oshima Y, Tanaka S, Inanami H. Medicine (Baltimore). 2020 Jan;99(3):e18817. - Limitations of minimally invasive posterior cervical foraminotomy—a decompression method of posteriorly shifting the nerve root—in cases of large anterior osteophytes in cervical radiculopathy: A retrospective multicenter cohort study
Oshina M, Tani S, Yamada T, Ohe T, Iwai H, Oshima Y, Inanami H.
J Orthop Sci. 2022 Jul 8:S0949-2658(22)00177-4. - A Propensity Score-matched Analysis of Clinical Outcomes Between Single-level and Multilevel Intervertebral Decompression for Cervical Radiculopathy.
Oshina M, Kawamura N, Hara N, Higashikawa A, Ono T, Takeshita Y, Azuma S, Fukushima M, Iwai H, Kaneko T, Inanami H, Oshima Y.
Spine (Phila Pa 1976). 2023 Feb 15;48(4):247-252. - Atypical cervical radiculopathy is often treated as a different disease in other departments
Oshina M, Yamada T, Ohe T.
J Spine Surg. 2023 Sep 22;9(3):242-244. - Comparison of surgical outcomes for cervical radiculopathy by nerve root level.
Oshina M, Kawamura N, Tachibana N, Higashikawa A, Ono T, Takeshita Y, Okazaki R, Fukushima M, Iwai H, Kato S, Matsubayashi Y, Taniguchi Y, Tanaka S, Oshima Y.
Sci Rep. 2024 Aug 14;14(1):18891.
受賞
- CSRS AP 10th annual meeting poster award 3.14-16, 2019. Yokohama
Correlation and differences in cervical sagittal alignment parameters between cervical radiographs and magnetic resonance images. - Journal of Spine Surgery: Reviewer of the Month (2022)
- 日本脊椎脊髄病学会 アジアトラベリングフェロー (2025)
腰痛や足のしびれ、痛み、くびの痛みや腕のしびれ、痛みに対する脊椎治療
当院では、脊椎専門医が診療にあたっているため、腰痛や足のしびれ、痛み、くびの痛みや腕のしびれ、痛みに対して細かく専門的な診断や治療を提供できるように、力をいれて治療に取り組んでおります。
現在、投薬、ブロック治療、リハビリを主として行っており、手術は行っておりませんが、画像所見や、身体所見をもとにNTT東日本関東病院の脊椎内視鏡センター長が診察、病状、予後をご説明することができます。
脊椎分野は整形外科の領域でも特に専門性が高いため、同じMRIの画像をみても医師の力量によっては正確な診断がつかず、ただ何となく投薬、電気をかけるだけのリハビリとなってしまうことが少なくありません。当院では脊椎専門外来を行っている医師が、初診時から診察を行えるため、レントゲン、CT、MRIで確実に正確な診断をつけ説明することができます。
正確に診断をつけることで、より専門的なブロック治療や効果的なリハビリ指導も行うことができ、実際に手術を行う場合のリスクやメリットを考慮したうえで、どのような治療がその患者さんに一番最適であるかを判断することができます。
そして、希望があれば、御足労をおかけしますが東京に来ていただき脊椎内視鏡手術を受けることもできます。
橋本卓司 医師

略歴
- 群馬大学医学部 卒業
- 同年同整形外科医局に入局
- 群大病院、県立前橋病院、国立渋川病院、原町赤十字病院、前橋赤十字病院、前橋済生会病院、桐生厚生総合病院、館林厚生病院、富岡総合病院、伊勢崎市民病院等で勤務
所属学会
(認定医、専門医、指導医等資格)
- 日本整形外科学会
- 日本手外科学会
整形外科の診療内容
整形外科は運動器の疾患を扱う診療科です。
身体の芯になる骨・関節などの骨格系とそれを取り囲む筋肉やそれらを支配する神経系からなる「運動器」の機能的改善を重要視して治療する外科です。
背骨と骨盤というからだの土台骨と、四肢を主な治療対象にしており、脊椎(脊柱)・脊髄、骨盤、上肢(肩、肘、手、手指)、下肢(股、膝、足、足指)など広範囲に及びます。
整形外科の中にも数多くの専門分野があります。背骨と脊髄を扱う「脊椎外科」、上肢を扱う「手の外科」と「肩関節外科」、下肢の「股関節外科」、「膝関節外科」と「足の外科」、スポーツによるけがや障害を扱う「スポーツ医学」、「リウマチ外科」、腫瘍(できもの)を扱う「骨・軟部腫瘍外科」、骨粗鬆症などを扱う「骨代謝外来」などがあります。
新生児、小児、学童から成人、高齢者まで全ての年齢層が対象になり、その内容は多様で治療の必要な患者数が極めて多いのが整形外科の特徴です。
当院では日本整形外科学会の認定整形外科専門医が在籍しており、適切な検査・診断と治療と提供させていただきます。
脊椎外科を特に得意としており、手術加療にも精通した脊椎専門医による診察、治療を受けることができます。まずはお気軽に受診・ご相談ください。
概要
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30 ~11:30 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 休 |
14:00 ~16:30 |
〇 | 〇 | 〇 | 休 | 〇 | 休 | 休 |
※科目ごとに診療曜日は異なりますのでご注意ください。
※休診日:木曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日、年末年始